Naminications

ナミニケーションズのメンバーホームページをご訪問いただきありがとうございます。
このホームページは、メンバー交流用サイトとなります。
一般の方のホームページは下記となります。
よろしくお願いします。

お知らせ



次回開催は、12月11日@由比ヶ浜海岸です。

活動内容

ビーチクリーン

私達は様々な恩恵を与えてくれる海に感謝します。そして、いつまでも使わせて頂けるよう微力ながら清掃活動を真っ先に行います。
海洋汚染の現実がそこにあります。
取っても取っても減りませんが、活動することが大切なんです。

インクルーシブ・サーフィン

認知症でもサーフィンしたい。障碍があるけど、一度でいいからサーフィンしたい。そんな人達と一緒にサーフィンを楽しみます。新しいサーフィンの楽しみ方が、そこにあります。

なぜか楽しい、『ごちゃまぜサーフィン』

本人と家族の休日を創る

 私たちは、認知症とともに生きる人々が海岸に来て、自然、自分自身、そして彼らのコミュニティとつながり、彼らの生活の中で冒険心を保つことを支援することを目的とした慈善団体です。

 認知症とともに生きる人とそのご家族の休日を作り出すことを目標としています。休憩する余裕がないかもしれない人々にほんのひとときの休日を可能にすることを目指します。

リスクについて

 私達の活動への参加に際して、安全面には最大限の配慮はしていますが、怪我や事故に対して完全に防ぐことは不可能です。
 一方でリスクばかりが強調され、一生経験できなくなるのも問題です。
 現在、病気や障碍などの状態でない私達でも日々の暮らしの中でちょっとした冒険や小さな挑戦を繰り返す事でリスクを取り、人生を刺激的でより豊かなものにしています。
 認知症だからリスクを取る権利を奪ってはいけない、挑戦する権利を侵害してはいけないと考えます。
 

費用について

 私達の活動は全て自己負担で行わており、イベントへの参加に特に料金はかかりません(保険費用は除く)。
 病気や障碍でない状態の私達は、普段から手軽に、無料でサーフィンを楽しむことができます。病気や障碍の状態であると、少なからず補助が必要です。この補助に料金が設定されると、病気や障碍の状態になるとサーフィンが全て有料になってしまいます。これは、ボーダレスではありません。私達は、友人としてサーフィンの補助をかって出ている訳です。
ただし、駐車場やランチ代は、友人どおし分け合って下さい。

アダプティブサーフィン

 本格的にサーフィンをしたいというご要望については、障碍とともに生きる人に向けたサーフィンスクール(アダプティブサーフィン)をご紹介します。世界大会に出ることだって夢じゃありません。より大きな挑戦、冒険を応援します。
https://adaptivesurfing.amebaownd.com/pages/1793328/profile

ナミニケーションズは、パラファーフィンを応援しています。

フリーペーパーはじめました

湘南エリアを中心に、社会にとってよりよい取り組み、ヒト、モノを発掘し特集するフリーペーパーです。

「Nami+(ナミプラス)」は、発信することで障がいやさまざまな悩みによる壁を緩和するためのきっかけを生み出し、共生社会の実現を加速することを目的として誕生しました。

Naminicationsへ参加される方へのお願い

私達は、障がいの有無のかかわらず、誰もが楽しめる海、社会をサーフィンを通じて実現することを目指しております。多くの方が安全でインクルーシブな空間を共有して頂く為に、以下についてお願いします。

○駐車について
会場付近は、一時駐車、荷下ろしも含め厳禁となります。
・特にスロープの上及び向かいのサーフショップ(レイヴ)の一時駐車、駐輪には特に注意(禁止)して下さい。車椅子やサーフボードと荷下ろしできると便利ですが、現状厳禁となっております。
・ご面倒でも近隣パーキング(由比ヶ浜地下駐車場、他)に駐車してご来場ください。介助や荷物運び等のサポートが必要な場合は、ご連絡ください。駆けつけます!

○場所等の問い合わせについて
当日を含め、活動場所等のお問い合わせは、naminicationsメンバー、スタッフに直接連絡下さい。
近隣の商店等に連絡されてもお答えできず、双方にご迷惑をおかけしますので、ご配慮下さい。

○マナーについて
地元(ローカル)サーファーを含め、周囲の理解の下に活動することができています。
ゴミ、騒音、スペース、喫煙などのマナーを守って参加ください。
ルールやマナーが分からない場合は、気軽にnaminicationsメンバー、スタッフにお問い合わせください。

○参加者への配慮について
障がいの有無にかかわらず、お互いにリスペクトする姿勢で、ご参加ください。
また、写真や動画について、本人承諾の上、撮影、シェアを徹底して下さい。
OK取れたら、バンバンアップして下さい。

○保健加入について
団体活動保健に加入しています。参加に際して、お一人300円を徴収させて頂いております。
支援者、非支援者という区別をしておりませんので、ご理解ください。

○相互支援
naminicationsの活動には、多くの道具が必要です。荷物運びやテント設営のお手伝いをよろしくお願いします。

○最後に
一緒に、沢山の笑顔が生まれる一日を楽しんで下さい。